今回は会社の先輩Kさん、Sさんと山形遠征。
梅雨の真っ只中、日々変化する天気予報でしたが、あらゆる天候情報を収集し、なんとか行けると判断。
結果、降ったりやんだりの天気でしたが、行って良かった~!と思えるサイコーの釣旅となりました(笑)
1日目:朝日川とその支流
東北道自動車道の福島JCから東北中央自動車道に乗り、米沢へ。
※福島大笹生ICから米沢北IC間は「無料」でした。
米沢中央IC降りて道の駅米沢に立ち寄り、目的の朝日川へ。(帰りも立ち寄ってお土産を買いました。)
米沢からさらに車を走らせること90分、、やっと目的の朝日川に到着です。
川の様子を見ながら林道を上流に向けて進めます。
昨日までの雨で増水気味・・
どうやら上流のダムで放水しているらしいので、ダムの先まで行ってみることに。
すると、川の水量も落ち着いているようなので、車を止めれそうな路肩の広い場所に駐車して入渓。
濁りは、ほぼ無し、しかし水量は多い。
河原の石には増水の後があるので、水が引いていることが分かります。
条件は良さそうですが、、魚影を見ることはできません。
上流に遡上するのが危険そうなので、本流は諦めていったん脱渓。
林道に戻る途中の小さな沢で、Sさんがいきなり岩魚を釣ります。
まさか、こんなチョロ沢に魚がいるなんて(笑)
魚がいることが分かり、テンション⤴⤴
そのままチョロ沢を釣り上がることに。
このチョロ瀬で、再びSさんがヒットするもバラシ。
まだ魚が見えるとのことで、Sさんに譲っていただき、ルアーを投げ込むと、、、すぐにヒット。
しかし、、私もバラシ。
この沢、、魚はいます・・・
ベイトフィネスでテンポよく釣り上がるSさんとKさん、同じタイミング(笑)
その後は、釣れることなく、滝に行く手を阻まれたので、脱渓。
林道に戻るも、本流は水が多いので、地形図を見て別の沢へ。
次の沢は、先ほどの沢より水量があり、いい感じでしたが、雨が降りだします。
魚影は確認できましたが、釣ることはできず。
またもや大きな滝が現れたところで納竿。
そして、いい時間になったので、一日目はここで終了・・
雨も強くなり、びしょ濡れです。
帰りの林道からの一枚。
朝日川本流、山深い渓でした・・さすが山形!!
夜の宴
明日は、別の川を目指すので、米沢市方面に戻り、長井市内のビジネスホテルへ。
※ホテルは「ビジネスホテルシンシア」さん
明日に備えて荷物の整理と、雨に濡れた衣類や道具を乾燥。
まずは、一杯(笑)やりながら・・・
居酒屋等で夕食の予定でしたが、近くにお店がないようなので、ホテル周辺のヨークベニマルや100円ショップで材料を買って即席BBQ
雨上がりの夕方・・気持ちの良い雰囲気の中・・ホテルの駐車場をお借りして・・宴会スタートです。
そして、なんと、これもたまたまホテルのすぐ近くに「肉匠えんどう」さんがあり、、馬刺しを購入。
これが最高に美味かった!!
更に、アスパラや
しいたけ、お肉を焼いて、塩コショウや宮のたれで食べます・・
※ちなみに「宮のたれ」は、たまたまヨークベニマルさんで売っていたものをSさんが購入。
栃木県が誇る「ステーキ宮」の人気のたれです。
宴会後は、Sさんのお部屋で、酒を飲みながら、Youtubeを見ながら、、楽しく2次会!!
そして、、明日に備えて、22時には宴会終了~
快適な布団で速攻で寝ました(笑)