GW以来の中禅寺湖。
SNS効果なのか、コロナの影響なのか、最近の週末は、ポイントを確保できないくらい混んでるとの情報。
そこで、地の利(自宅から車で1時間強)をいかして平日の釣行です。
といっても毎回釣れるのが、4:00~7:00位の時間帯が多いので、急いで帰ればテレワークの場合、普通に仕事に間に合ってしまう。
と言うことで、今シーズン8回目の中禅寺湖です。
釣行
0:30頃に越後屋さんに到着。平日にもかかわらず既に車が列をなしてます。
3:00になるとチケットを購入した人たちが我先にと車を飛ばしてポイントに向かいます。
平日は、5分過ぎるとチケットを買う人の行列も無くなるので、車でギリギリまで仮眠です。
行列が解消されたところで、チケットを購入。いつものポイントに懐中電灯をおいて場所を確保。その後車に戻って30分仮眠です。
気温は9℃、下界とは10℃前後の気温差。
厚手のジャケットを持っていくかどうか、毎回迷いますが、毎回持ってきて良かった~!と思う事を繰り返してます(笑)
標高1269mなので気温差があります。
4:00に釣りスタート、いつもの景色です。この時期は既に明るくなります。そして、予想に反して釣りにならないほどの強風(泣)
ミノーやスプーン、いろいろ投げてみましたが反応無し。
ここで、職場の先輩からいただいたスプーン「river dolfin」を使用。
カタログを注文したところ試供品として付いてきたとのこと。
※ArtfishingHPより転用
形状から予想するに、スライド系ではなさそうなので、表層から中層を漂わせるイメージで、ゆっくりただ巻き。
すると、一発目で「ゴツン」。
魚だっ!と感じるまでに一瞬時間がかかるほど(大きな魚_笑)の感覚でした。
リールを巻くと水面をジャンプ。
と次の瞬間、ブチっ。
なんと、PEラインが手元から高切れです。
悔しいの一言。
しかしながら、1投目でいきなりヒットした「riverdolfin」かなり興味深々です。
この後も2度もPEが手元で切れる現象でルアーをロスト。
何かでラインが痛んでいたようです。
その後は何もなく、日もだいぶ登ってきたところで、timeup。
大物(多分w)をバラし、ルアー3個ロストしして、心が折れたのが7:00過ぎ。
その頃からピタリと風が止みます。
すると、すぐにボート釣りの人たちが船をだし始めます。
あら?皆さん風が止む事を知っていた?
むやむやした気持ちのまま、仕方なく納竿。自宅に帰ってテレワークです。
しかし、睡眠時間が実質1時間程度なので、眠くて仕事にならない事は言うまでもない(笑)