夏本番ですね。
今回は、いつメン(笑)で前回に引き続き足尾地区の渓へ。
最近、我らが釣り隊は、ボーズ続き・・・汗
悔しいので、Aさんの提案(ブログによるリサーチ)で、いつもよりちょっとだけ遠征し、松木渓谷へ。
ブログによると、駐車場から林道を30分歩き、林道の終点から入渓すると良いと書かれていたので、マネすることに(笑)
前夜祭
いつものように前日の夜に集まって、駐車場で前夜祭。
Aさんが遅れて合流のため、Hさんと軽く飲みます・・・
Hさんは、500mlのビール3缶をペロリ。
私は、ビール350ml缶×2とハイボール350ml缶×1ペロリ。
コロナ騒動で飲む機会が少ないせいか、すぐに酔ったところで、各自の車で就寝。
釣行
駐車場に入ってくる車の音で4:00頃に目が覚めます。
前泊しているのに、先行者がいると釣れなくなるので、焦ります。
車を見るとAさんも到着していましたが、夜中に、暗闇の中、一人で道に迷って車で右往左往いたとのこと(笑)
その後も何台か車が駐車場に入ってきました。準備している様子を見ると釣りではなさそうなので、聞いてみると沢登りとのこと。
そういえば、「松木渓谷」「松木ジャンダルム」って聞いたことあるので、ググってみると沢登りや登山の人気スポット。
釣りの先行者は、いないようで、少し安心。そして釣行スタート。
先ずは、林道へ。歩き始めるとすぐに採石場らしき場所を通過します。松木村跡地などを通過し、30分ほど歩くと林道の終点です。この先は道路が崩壊しているとのこと。
ゲートを超えたところで入渓。
上流へ釣り上がっていくと、幾つも堰堤が現れます。
そのたびにルアーを放り込みますが、いつものように(笑)なかなか釣れません。
堰堤→高巻、そして平たんな河原、の行程を繰り返しながら遡上していきます。
巻道には補助ロープなどがあるので、安心です。
途中から、松木渓谷の絶景が目に飛び込んできます。
そして、釣れないので記念撮影(笑)
こんな感じに撮れてます。さすが(笑)
しばらくすると、超えるのが大変そうな堰堤が現れたところで、諦めて納竿。。
帰り道に昼食。今回は冷やしうどん。
そして、我らが料理隊長の秘伝のつけ汁。めんつゆ+鯖缶+ごま油+??
見た目は微妙ですが、、うまい!!!
そしてキュウリとツナのドレッシング和え。
河原でランチのあとは、ところどころ崩落している廃道を通り、スタコラサッサと下山。
途中でシカに遭遇。人に慣れているのか逃げません。
また、断崖絶壁の上にお地蔵さん??
などなど、いろいろ見ながら、、約1時間ほどで、駐車場に到着
途中で出会った地元のかたの話を聞くと、、この辺りは、最近、魚がいないとのこと・・・ひぃ(汗)
駐車場に戻ると、満車状態。。夏休み最初の週末なので、銅水公園周辺を観光する人が沢山いました。
Aさんが用事は、用事があって帰ることになりましたが、私とHさんは、この後も、放流魚狙いで、神子内側で1時間ほど釣りをしましたが、BBQや川遊びをする人も多いせいが、釣れませんでした。
今回も釣れませんでした(笑)が、絶景の中で竿を振り、美味しいうどんを食べれたのでよしとします。
もう少し奥まで行ったところが沢登りの人気スポットらしく、更には崖の上も登山道になっているようなので、また来たいと思える場所となりました。
次はどこに行こうかな・・・