午前中休暇を取得して、2週間前に行った鳴沢川に行ってきました。
前回は、霧降橋からの入渓しゴルフ場脇の大きな堰堤までの渓の往復(2時間程度)。
霧降高原の別荘街から入渓し、霧降橋まで。
今回は、帰りは道路を歩いて戻る時間も含めて約4時間の釣行となりました。
スタート時(AM6時ころ)の気温が11℃、日中は27℃まで上昇する予報で、5月としてはとても暖かい日でした。
平日なこともあり、ほかに釣り人の姿はありません。
入渓ポイントは、少し急斜面になっていましたが、補助用のトラロープもあり、問題なく入渓できました。
堰堤の上部に入渓となるため、平らな浅瀬が少し続きます。
歩きだすと、すぐにポイントが現れます。
ポイントは、開けた場所が多く、キャスティングしやすい印象でした。
フェザントテイルニンフ(ビーズヘッド)#12、へアズイヤーニンフ#14を連結し、ルースニングしていきます。
そうしているうちに、フライを投げ込み、着水と同時のタイミングで魚がライズするのが見えた瞬間、ググっ!!
26cmのニジマスでした。
ヒット場所は、手前の落ち込みのあたりでした。
なかなかの引きを楽しませてもらいました。
ニンフのダブル部分のうち上段のフェザントテイルニンフ(ビーズヘッド)#12に食いついていました。
![]() |
Bush Craft(ブッシュクラフト) TG フェザントテイルニンフ #16 B23 07-05-fake-0030 価格:550円 |
ちなみに、先日大谷川で渓流用ライディングネットをなくしてしまい、今回はおニューのライディングネットに入魂できました。
高いの買えないので、安いやつをネットでポチ。
![]() |
river peak(リバーピーク) ラバーコーティング ランディングネットS RP-NT700 価格:2,178円 |
もちろん、全く問題なく使用できます。
前回は、固定マグネットがいつの間にか外れており、気が付いたらなくなってました。。
なので、今回は「伸縮するゴムのストラップ」が付属しているものを購入し、マグネットとストラップで2重に固定。
長めのストラップも伸縮するので特に邪魔には感じません。
新しい道具って、テンション上がりますよね~
2匹目は、堰堤の滝壺部分にて。
奇麗なチビ岩魚クンでした。
2匹目は、下段のへアズイヤーニンフ#14についてました。
![]() |
バレーヒル 完成品エリア&ニンフフライ P2 ヘヤーズイヤーニンフNA Valleyhill COMPLETE FLY 価格:418円 |
その後も、釣れそうなポイントがいくつも出現しますが、反応なし。
ハッチも出ていましたがライズは見られなかったので、終始ニンフで攻めてみました。
結果は、2匹のみの釣果でしたが、釣れてよかったです。
次は、更に上流を目指したいと思います。