【釣果】デコ
【天気】晴れ
【風】ほぼなし
【気温】10~17℃
目次
準備
3日前にダイソーミノーで、レイク56cmをゲットできましたが、ルアーを7つロス。
MTレイクス、プロビア等のメジャーどころを補充しようとお店に行きましたが、購入を躊躇。
ダイソーに足を運んだところ、釣り具コーナーに100円ミノーの在庫が補充されていたので、フローティング(7g)×2とシンキング(8g)×3を即買い。
同じデザインで比べてみるとこんな感じです。
右がシンキングタイプ、左がフローティングタイプ。
前回は、朝方に浅瀬でワカサギを捕食しているようでしたので、ワカサギっぽい色も追加できました。
で、、前回の生き残ったスプーンたちも加えて今回は挑むことに。
場所の確保
中禅寺湖に到着したのが深夜0:30頃。
休日は、遊漁券の販売は2:00からなので、車の中で仮眠をとることに。
1:30頃、まだ早いかなと思いながら車の外に出てみると、、すでに行列が。
慌てて列に並んで、2時過ぎに券を購入できました。
その後、椅子とライトを置いて無事ポイント確保。
ほっとして、車に戻り、3:30まで仮眠。(といっても中々眠れない)
3:30に車から出て準備してポイントへ。歩いていく途中は、場所を確保しているライトが多く光っていました。
休日の2時前に並んだのは今回初めてでしたが、皆さん券を購入した後は、小走りで車に戻って移動していきます。
中禅寺湖の場所取りって、こういう感じなんだ・・と勉強になりました。
結局、仮眠時間もいろいろ気になってほとんど寝れなかったので、前日の23時に家を出てから、寝ないで釣り開始。
やっぱり平日のほうが良いかな。
釣り
午前4:00、気温は10℃
前回(3日前)と比べると魚がほとんどライズしていない。
それでも、前回と同じように100円ショップミノーを投げ始める。
フローティング、シンキングと色を変えながらローテーションし、一通り投げるも全く反応なし。
ワカサギは前回と同じように接岸している。
深場に潜っているのかと思い、今度はスプーンに変えて、いつものボトムからの2-2-5.
こちらも、ルアーを変え、タナを変え、テンポを変えと一通り試すも無反応。
夜が明けてきます。
その後しばらくスプーンを投げるも反応なし。
場所を「山側」から「国道側へ」
今年1回目に来たボートハウス付近に来ました。
マップでいうと局和田付近
等間隔で人がいましたが、間を見つけて釣り再開。
ミノーを投げたり、スプーンで遠投したりといろいろ試してみましたが反応なし。
周りも釣れていないようでした。
ここは、少し遠くに投げると、ボトムまでカウント60以上あり、急激に深くなっている感じです。
春蝉が何度も落ちてきました。これは!!と思い注意深く観察するも魚が食いつくことはありませんでした。
途中何度も目の前をレイクトラウト(おそらく60cm以上)が悠々と泳いで横切るのですが、ルアーには全く反応してくれません。
午後からは用事があったので、日が昇りきったところで納竿。。。
厳しい日でした。
帰りに大木があったので、記念撮影(笑)
それと、、、今回はルアーロスト0個(笑)