3月1日 田川の解禁日
待ちに待った渓流の解禁日、私の住んでいる栃木県宇都宮市の市内を流れる川の「田川」に行ってきました。
田川は鬼怒川漁協の管轄で毎年解禁日にはヤマメが放流され、多くの釣り人で賑う川とのこと。昨年の夏からフライフィッシングを始めた初心者の私にとっては、解禁日に釣りをすること自体、初めての経験でした。
この日は、朝6時から解禁とのことなので、5時30分頃に現地に到着時。その時には、場所によっては、既に土手沿いに車が列を作って駐車してました。
昨年9月の禁漁前に何度か足を運んだときは、釣りをしている人は皆無だったのに・・・
鬼怒川漁協の事前HPにて放流場所を確認していたので、少し出遅れたかな?と思いながら周辺を車で偵察。
下橋?と上橋?の間の比較的車の少ないところに駐車。
早速準備し、6時のスタートを待つことに。
6:00 フィッシングスタート
5:50には準備を終えて、流れが緩く、魚がいそうなポイントを見つけて待っていると、5mくらい離れたところにルアーマンやってきて、隣いいですか?と言いながらルアーを投げ始めていたので、自分も少しフライングだよな?(フライだけに(笑))と思いながらもスタート。
この日は気温が低く、少し震えながらも、開始40分ほどで、ビーズヘッドのニンフで1匹目ゲット。
良型でなかなかのファイトをしてくれました。
7時頃からは、餌師かたが周りに増えてきて、「寒いから食わないねー」との周りの会話をききながらも、2匹目ゲット。これまたなかなかのファイトで興奮しました。
それからは、周りの餌師は、ちょこちょこ釣れるけど、自分には全く反応なし。
フライを変えたり、ガン玉をつけて沈めてみたりといろいろやってみましたが、状況変わらず。
この時期、ドライは厳しいとネットで見たことがあったけど、とりあえずダメ元で、ドライで攻めてみるも反応なし。
周りに人が沢山いるの移動もできず、、、、
もう帰ろうかな。。と思いはじめた時になんと、ドライに食ってきました。。。
ドライに食ってきたというよりは、竿を上げた瞬間に一瞬水面に沈むフライに食ってきた感じw
キターー!!と思いながらも予想しないところで突然ヒットしたので、慌ててラインを回収するも、指がかじかんでいて思うようにラインを回収できず、、もたもたしているうちに足元で痛恨のばらし。ヒぃーー。
その後は無反応が続き・・・
しまいに、対岸からルアーマンがすぐ近くまで寄ってきてジョボっ、ジョボっとルアーを投げてくる始末。
昼には自宅に帰る用事があったので、10:30に納竿し一度帰宅。
15:00に再度、場所を変えてスタートするも当たりなし。
日中気温が上がったせいでしょうか?午前中はほとんど見かけなかったど、夕方はフライマンを何名か見かけました。
まだまだ勉強が足りないかな。
でも、まぁ2匹釣れたのでよかったかなぁ
次は鬼怒川の本流に行ってみたい。